最近姉ちゃんとよく話題になります。「何で最近の歌手は音程ブレブレなんやと?」
思い当たる理由として厳しい練習と曲を出す前に時間を掛けない事。
これは本当に墓穴を掘る結果になってます。そもそも日本人は声に力が無いんです。
外国人には勝てないんです。私の考えですが、勝てる方法としてその曲の達人になるまで歌うんです!練習するんです!音楽はスパルタで良いとある作曲家は言ってます。
私もしんどいのは嫌ですが、そう思います。きっと昔の歌手はレッスンでこき下ろされ、ダメダシをアホ程食らい、最善の注意を払い歌っているんでしょう。
結果、音程が安定し安心して聴けるんでしょうな!
と、この辺で終わらないと私の歌のダメダシを食らいそうなので止めましょう。
川辺妙子さん!あなたは本当に上手い!この年代の中でも図抜けてる!妙子さんの経歴調べましたが、そのままフェードアウトしたんでしょうか?ヒットに恵まれなかったのか、音源があまりない...。
ヒットしたと言えばこれ?

ミッドナイト東京。とてもカッコ良いんですが、いしだあゆみさんとカブッた曲調が勿体無いっす。(どっちも作曲が筒美京平さんなので似ちゃいますかね?)
しか〜し!これは良い!

いつか男は去って行く。カッコいいタイトルに書体も70年代らしく私は好きです!
あんなた〜のさよならにんは〜・・・曲の歌い始めから妙子さんの鼻声に私は「カッコエエ〜!」と唸るぜ〜!
曲も詩もカッコいい!特にツインギターとサックスの絡みが渋い!ラストの「去ったぁ〜男はぁ〜帰ら〜ぁ、あ〜な〜い〜」の「帰らない」三連発!エエわぁ〜!!!
私個人的に妙子さん、竹内まりあさんに声似てませんかね?違うかなぁ〜。
そして、私にとって妙子さんの最高傑作はこれだ!

ジャケットも良い!イントロからジャズを感じるトランペットの二重奏、マイルス・デイビスのリバーサイド時代を感じます!(オーバーならすみません...)
ギターの絡みも音が乾いてて良い!歌の合間にギターを挟む手法はジミヘンのブードゥー・チャイルを感させないですかね?(これもすみません...)
歌は一番妙子さんにハマってると思いますよ!これがヒットしなかったのかなぁ〜?(私はリアルタイムじゃないので知りません)
CDも本人名義では一枚も出てないし、私は妙子さんの歌が全部聴きたいぞ!と一人でいつも言ってる。(誰も同世代では良いって言ってくれない...)
妙子さん声が強くないんか、最後をビブラートさせないですね?私はその方が好きです!大体今の歌手はオチをウワウワ言い過ぎるねん!
そんな妙子さんにはブルボン・ブランチュール・ファミリーサイズを贈呈します。
宜しければ、どうじょ↓
(注) すみません。からかってるんじゃないですので、こんな私ご理解下さい。
メールのリンク先
info@yasushio.com妙子さんカッコいい!

妙子さんこれとコーヒー合うよ♡